
怪しい商材は売りたくない!信頼のおけるASPはどこですか?
この記事でわかること
- 信頼できるASP3社
- アフィリエイト記事の書き方
- 色んなビジネスに共通する根本的な話のヒント
本記事の目次
ASPとは

ASPとは、「Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」の略。
ブログから収益を上げるということは、あなたのブログで何かを売るということ。
その商材を提供してくれるのがASPです。
ただ、このASPも実は非常に多くの企業が存在しており、ブログ初心者はまずここで悩み、とりあえず全部に応募してみるという大胆な行動を取り、管理しきれなくなって困る(ブログを書けなくなる)という悪循環に陥ります。
そこで今回は、実際にこのブログの収益を支えている3社をご紹介。
普通はこういう情報って隠すものなんでしょうけど、僕としてはこのブログを通じて稼げるようになる方を増やし、そうした経験を獲得した本物の方と一緒に仕事をしていくことで結果的に大きな成果につなげていきたいと考えています。
それに戦術はいくら公開しても問題ないものなので、僕が実践していることは漏れなくご参考いただけるとうれしいです。
それでは、さっそく見ていきましょう。
絶対に登録すべきASP3社

①:A8.net

すべてのアフィリエイターがお世話になっているであろうA8。
マナブさんをはじめ多くのブロガーも必ず一番最初に名前を挙げる、定番中の定番ですね。
このブログも一番の収益源はA8のリンクでして、他の記事を覗いていただければすぐに見つけられますよ。
A8の魅力は何よりもその豊富な案件数。
ここで見つけられない案件は、だいたい他のASPでも見つけられません。
それだけでも、A8に登録する価値はありますよね。
つまりは、A8に登録していないアフィリエイターは恐らく皆無ということです。
②:AD.TRACK

ここは知る人ぞ知るASPなんじゃないでしょうか?
僕自身、Twitterのフォロワーが1000人を超えたときにご連絡をいただき、はじめてその存在を知ったのですが、調べてみるとすごい会社でした。
特にはじめから担当者がつくっていうのはかなり心強くて、自分のほしい案件が見つけられなくても、その担当者に相談すると実際に案件を用意してくれることも。
A8なんかだとかなり稼いで、ランクを上げてからじゃないと担当者なんてつきませんから、ここはAD TRACKのかなり大きく特別な魅力と言えます。
③:Brain

厳密にはASPではありませんが、アフィリエイトで稼ぐ上で決して見逃せないのがBrain。
偉大なる経営者の仲間入りを果たした迫佑樹さんによる「知識共有プラットフォーム」ですが、ここに並ぶ講座はどれもアフィリエイト機能を実装できるようになっているんです。
そのため、自分が購入してすごく役に立った講座のリンクをつけて感想を発信し、そこから誰かがその講座を買ってくれると、講座を作った人だけでなく、その講座を紹介した自分にも収益が上がるという仕組み。
たとえば、この記事を読んでいる方なら「稼げるブログを書きたい」という想いが強いと思いますが、それならマナブさんの『ブログ型アフィリエイトの完全講義』がおすすめ。
あらゆる書籍に載っている方法論よりも、実際にブログで毎月1000万円以上稼いでいる人の書き方を徹底的に真似して、マナブさんに添削してもらうのが一番効率いいですからね。
そんな『ブログ型アフィリエイトの完全講義』ですが、価格は14,800円・紹介料は20%ですから、あなたのブログから購入してもらうたびに約3,000円の収益になります。
また、「副業で稼ぎたい」とか「稼げている人がどんな仕組みを考えているのか」を知りたい方には、迫さんの『ビジネスモデルマスター講座』。
迫さんの人気講座『「WEBマーケティング×実店舗」で圧倒的な繁盛店を作る裏ノウハウ』の内容をアップデートしたもので、ビジネスの原理原則を誰にでも理解できる言葉と資料で解説している動画講座です。
こちらは価格が39,800円で、紹介料は50%なので、ひとつ売れるだけで約2万円の売上になります。
ブログ初心者でもいきなり高単価商材を販売できるBrain、ここも登録必須ですね。
アフィリエイト記事の書き方

実際にASPに登録して、どんな商材があるのかをチェックしたら、今度は実際に記事を作成しましょう。
とはいえ、いきなり売れる文章を書くなんて難しいですよね。
Webライティングを学ぶことでそうした文章を書けるようになれるわけですが、いきなりそんな文章を書けない初心者の方はどうすべきでしょう?
答えは単純で「パターンを覚える」です。
パターンを覚える
アフィリエイトで稼ぐために必要な工程は、自分の読者にとって本当に役立つものを見つけて、紹介して、納得してもらって、ポチってもらうことです。
つまり、この流れが守られていないと、文章だけで読者にポチってもらえないわけですね。
そのために絶対に守るべき構成パターンがあります。
主張 → 理由 → 具体例 → 結論
これだけです。
キーワード選定など、文章を書く前に必要なことは別の記事をご参考いただくとして、肝心の文章を書く場合は上記のパターンを守りながら、読者の問題解決につながる記事を書いてみましょう。
たとえば、Aという化粧品を売りたいならば、
【主張】やっぱり、Aが最高です。
【理由】利用者の85%以上が満足しているという驚きの調査結果があります!
【具体例】実際に他社製品と比較してみました。その結果がこちら…
【結論】結論、Aは最高です。
こんな流れで記事を設計して、自分の言葉で書いていくと考えたら、ブログで100記事書くのも案外現実的だと思いませんか?
読者を稼がせてなんぼ
大切なことなのでもう一度書きますが、アフィリエイト記事を書くにあたり大事なのは、読者に得してもらえる記事を意識するということ。
これがSEO対策の本質でもあり、あなたが社会に必要とされるための根本的な出発地点です。
これはSNS運用などでも同じことが言えます。
有料級の情報をどんどん発信して、多くの読者に自分の記事を読んでもらい、ファンになってもらい、何度もあなたの発信を読み返したくなるように設計することで、自動的にファン(フォロワー)が増えていくものです。
読者にとってあなたの情報が特別なものとなるからこそ、あなた自身の権威性も高まります。
アフィリエイト収入において、ASPの登録は絶対に必須ですが、登録しているだけでは何も生まれません。
売りたいものを見つけたら、そこから逆算して、買ってもらえる導線を考えることが肝要です。
まとめ

ということで、今回は信頼のおけるおすすめASP3社を紹介し、登録後にやるべきことを書きました。
ブログ未経験者にとっては、まずはここを理解することが収益化に向けた第一歩です。
そしてブログを書き、狙ったキーワードでの上位表示を狙うために試行錯誤を続けることで、あらゆるビジネスの根幹に共通する原理原則を理解できるようになります。
即ち、「集客→価値観教育→販売→アフターフォロー」ですね。
どんな業種でも、成功するためにはここを理解できていることが大前提です。
しっかりと積み上げていきましょう!
ブログを収益化させたいけど、どのASPに登録すればいいかわからない…