どうもこんにちは。
めがねんです。
今回は僕の人生が大きく変わったこの8ヶ月間の歩みをエクストリームに振り返っていきたいと思います。
「一年後の自分を変えられるのは、今日の自分だけ」
この言葉にハッとさせられ、自分の人生を変えたいと思って動き出した2019年12月からはじまります。
本記事の目次
▶2019年12月

人生を変えるとは言っても何をしていいかわからず、とりあえず10年ぶりにパソコンを買い替えてみました。
あれこれパソコンをいじっていくうちに色んな可能性を感じ、パソコンで稼ぐための方法を調べているときに知ったのがマナブさんの存在。
自分と同世代でありながらとんでもなく先を行くマナブさんの存在に大いに刺激を受けた僕は、そこでTwitterとブログに興味を持ちました。
Twitterはバンクーバーにいた2009年頃からずっとやってましたが、あくまで情報収集先のひとつとして考えていたので、僕が何かを発信することはありませんでした。
ブログは何度かアフィリエイト収益を狙って書いたことはありましたが、そもそも「ブログ=日記」だと考えていた僕にとっては収益化の難易度が高すぎたことと、そのとき使っていたパソコンがショボすぎたことで継続できずに終わっていました。
ということで、どちらも基礎から学習を開始。
もちろん、教材はマナブさんのブログとYouTubeでした。
▶2020年1月

年明け早々、ぴよめっとさんとコロブさんの存在を知り、有料noteも購入。
続いて、Tsuzukiさんとクニトミさんのことも知り、ブログを拝読。
で、最終的に学んだことはというと、Twitterにしてもブログにしても、大切なのは「如何に一人歩きしてくれる良質なコンテンツを発信できるか」ということ。
僕が考えたコンテンツが勝手に色んな人たちの間でシェアされるようになれば、必然的にフォロワー数もPV数も増えていくわけです。
そして、そのためには僕の知識や経験で誰の役に立てるのかを明確にする必要がありました。
いわゆる「ペルソナの設定」ですね。
これが本当に難しいわけですが、そんなときにマナブさんのブログで出会ったこのツイートが一気に僕の悩むを解消してくれました。
「イメージが湧かない細かなペルソナ」に価値はありません。
大切なのは、たとえぼんやりしていても本気でこんな人の役に立ちたいと思えるペルソナの設定。
これに気づけたことが本当に大きかったと2020年8月の僕は感じています。
▶2020年2月

自分は誰の役に立ちたいのか?
自分は誰の役に立てるのか?
自分は誰から求められるのか?
そんなことを自問自答する日々を過ごしていく中で、ふと思い出したのが「プログラミング」。
マナブさんのブログを散々読んでおきながら、それまで自分には関係ないと思ってスルーしてきましたが、そもそも詳しく調べてもいないことに気がつきました。
で、調べてみてからがすごかった(笑)
マナブさんのブログでHTMLという単語を知り、ためしに検索してみたら想像していた難解な数式ではなかったわけです。
「これ、簡単だし面白そう」
そんな勘違いをした僕は2月11日にProgateに課金。
そこから寝る間も惜しんでProgateの道場編に挑んだり、Twitterでプログラミング初心者目線の情報発信をしてみたり、夜中よりも早朝の方が集中できることに気づいて生活リズムを変えたりするうちに、2週間があっという間に立ちました。
その頃にはテンプレートをいじってサイトを公開するくらいなら十分できるようになっていたので、とりあえずFacebookで知人に向けて「WEBサイトを作れるようになりました」という自慢をしてみたところ、高校時代の友人から「ポートフォリオサイトの制作依頼」をゲット!
これが僕の記念すべき初案件獲得の瞬間でした。
▶2020年3月

3月に入ると世の中は「コロナウイルスってやばくね?」という空気が蔓延し出し、会社でもマスクの着用が義務付けられました。
しかし、そのとき僕が一番気にしていたのは休業の是非。
会社が完全に休みになってしまい、自宅待機が義務付けられるのであれば絶好の独学チャンスだと思ってワクワクしていたのも正直なところです。
そんなことを考えながら、引き続きProgateでJavaScriptやjQueryなどを学び、自分のWEB制作スキルの向上に努めていました。
また、この頃になるとTwitterでの発信内容もまとまりはじめ、ついにはフォロワーが増え始めました。
それまで400名弱でしたが、そこから一気に600名にまで増えたので、着実に自分の存在が必要とされる場所が出来つつあることに感動したことを覚えています。
▶2020年4月

4月に入って緊急事態宣言が発令されると同時に、仕事が休みに。
結局、5月末まで休みになり、その間の出社は5~6回程度。
つまりは絶好の独学チャンス到来です。
特にこの4月は、僕の30年の人生の中でも一番勉強したかもしれないくらい勉強しました。
当時の生活リズムはこんな感じでした。
7時半に起きて筋トレ&読書
→Progate
→12時に食事
→ポートフォリオサイト制作
→19時に食事
→ポートフォリオサイト制作
→0時に就寝
今はこんなに規則正しくありません(笑)
2月に獲得した知人からの案件ですが、実はこの頃まで放置気味でした。
というのも、打ち合わせをしてみると想像以上に当時の僕にとっては大規模な案件だったり、予算1万円では到底割に合わなかったりと、色々と折り合いがつかなかったわけです。
とはいえ、友人の希望を無下にしたくない気持ちも強く、結局「5万円のWordPress案件」ということで手を打ち、ついに制作を開始。
友人からのデザイン希望を待ちながら、PHPの勉強をはじめました。
また、それと同時にWordPressで自分のブログを開設。
ドメインの取得やサーバーの設定などを学ぶ上でも、非常に価値のある投資だったと思っています。
ブログ名は尊敬するmanablogと、自分のアイデンティティでもあるメガネを掛け合わせて『meganelog』としました(笑)
▶2020年5月

友人からデザイン案が送られてきたので、それを基にコーディングを開始。
それと同時に、Progateを解約。
学びたい言語をひととおり学べたので、次にステップに進むという決意とともにお世話になったProgateを卒業した形です。
その後、WordPressの参考書を読みながらWordPress化を進め、知人のサイトの大枠はすぐに完成しました。
しかし、そのあとのギャラリーに関する希望が非常に細かく、初心者の僕にとっては過酷でした(笑)
完全素人の知人がイメージしている理想のWEBデザインを実現するためには、プラグインを自作する必要がありましたが、さすがに独学開始3ヶ月目の僕のプログラミング力では作り方をイメージすることすらできず、どう考えても納期に間に合わないため、既存のプラグインで納得してもらうために説得することに…
また、この頃にはTwitterのフォロワーさん経由で案件が舞い込んでくるというラッキーも体験。
再開した本業のことを考えつつ、知人の案件に取り組み、新たな案件のデザインを考えるという忙しい日々がはじまりました。
▶2020年6月

知人の案件の納期が延期になったことで、Twitterでゲットした案件を速攻で納品。
支払いは7月末にということでした。
知人の案件の方は必要な説得を終え、最終段階に突入。
制作を進め、今後の更新方法もレクチャーして無事に納品。
こちらはすぐに支払われ、これが僕の初報酬となりました。
また、納品できたことで実績ができたので、Twitterでドヤっていたらフォロワーが700人を超えたり、自分が学んだことをブログのネタにしたり、クラウドワークスとランサーズで応募しまくったりと、兼業WEB系フリーランスとしての活動を本格化させたのでした。
▶2020年7月

本格化させたものの、まったく何も仕事がなかったのがこの一ヶ月。
もはや何件応募して、何件無視されたかわかりません(笑)
ただ、ここで腐ったら本当に終わりだと自分に言い聞かせ、改めてWEB制作者として必要なスキルを調べ直し、自分に足りない部分をどのレベルまで引き上げるかを決め、そのために必要な勉強に充てました。
それと同時に、「僕と同じように案件を獲得できずに困っている人たち」に向けて自分の学びをツイートしていったところ、フォロワーが800名を超えた上に本当に素敵な出会いもありました。
また、この頃には僕のブログを読んでWEB制作の基礎を学べたという嬉しい報告もあり、着実に自分の経験が誰かの役に立ち始めていることに手応えを感じ始めていました。
それにしても、『営業力』がすべてなんですよね。
なんせフリーランスってことは、仕事を勝ち取るのも自分自身なんです。
如何にして実績の少ない自分に仕事を任せてもらえるかを考え、文章に落とし込み提案していくために、多くの成功者のブログやツイートを参考にして、自分の営業方法の基礎づくりを進めました。
▶2020年8月

6月に納品したLP案件ですが、実はこの頃になっても報酬が支払われず、クライアントとは音信不通になっていました。
完全にトンズラされた形です。
仮に僕の作ったものに納得がいかなったとしても、納品後に支払うことを約束した以上、ちゃんと振り込んでくれないと嘘ですよね。
そんなこんなで、落ち込んでいた矢先に7月の努力が早くも実を結びました。
ついに制作会社様から連絡があり、コーポレートサイトを1件作ってみてほしいという打診を受けたのです!
また、打ち合わせ時に別件でLP制作もお任せいただき、その完成度次第では今後の継続的な発注をお願いしたいとのことでした。
うまく行けば本業の年収を3ヶ月で稼げてしまうわけです。
独学開始から約半年でここまで人生が変わるとは…
このことをTwitterで報告したところ、フォロワーも900人を超えてついに大台の1000人を捉えました。
どちらの案件もまさにいま取り掛かっている段階ですが、これを無事に納品して信頼を勝ち取ってみせます!
▶まとめ

パソコンを買い替えてから動き出した僕の人生変革ロード。
特にプログラミングを勉強しだして、WEB制作の副業化を目指してからの半年は本当に激動でした。
Twitterも着実にフォロワーが増え続けていますし、ブログも開設から5ヶ月で月間5000PVを達成しました。
誰だってはじめは権威性のかけらも持たないと思いますが、夢中になれることを見つけ、その過程で学んだことや成果を発信し続けることでフォロワーを増やせますし、そこから新たな人脈が生まれるものだと思います。
なので、まずは手当り次第かじってみて、夢中になれるものを探してみてください。
そして、夢中になれるものを見つけたら、毎日夢中になりましょう。
一年後の自分を変えられるのは、今日のあなただけです。