この記事は収益化記事です。あなたがこのページに貼っているリンクからフリーナンスにご登録してくださると、僕がスタバに2回も行けるようになります。ぜひともご登録のほどをよろしくお願いいたします。
フリーランス生活を夢見る人は相変わらず多いですが、そんな方に絶対に登録しておいた方がいいですよ!と強くおすすめしているのが《フリーナンス》。
ということで、この記事ではそんなフリーナンスのポイント4つをまとめています。
- サービス内容
- メリットとデメリット
- 利用者の声
- 無料とかめっちゃ怪しくない?という疑念に対する答え
細かいことも説明していますが、とにかくフリーランスとして生きていくなら絶対に登録しておくべき超便利なサービスですので、この記事ではその点をご理解いただけると非常に嬉しいです。
それでは、さっそく見ていきましょう!
自分自身を守るための保険であると同時に、企業からの信頼が増す保険でもあるって凄くないですか?
本記事の目次
【登録すべき理由】フリーナンスとは?
登録すべき理由はシンプル。
- 無料なのに損害賠償保険が利用できる
- クライアントにとっても安心につながる
そもそもフリーランスの立場は弱いです。
一般常識的にも、納期に間に合わなかったなどの理由でクライアントから損害賠償を求められた場合、最悪は私財を投げ売ってでも全責任を負わさられることになります。
だからこそ、保険が重要なんです。
また、フリーナンスに登録する際には審査がありますので「保険を利用できるフリーランスである」ということは「審査を通過した信用のできる人物」であることの証明にもなり、クライアント目線でも信用につながることから仕事を獲得する際に優位に働きます。
したがって、クライアント目線でもフリーナンスは価値の高いサービスであると言えます。
さらに、フリーナンスには「即日払い」というサービスもあります。
これは「すぐに支払ってほしい!」というときに、フリーナンスがクライアントに代わって前払いしてくれるというもの。
仕組みはこのあと詳しく解説しますが、これにより「納品した翌月末支払い」などのように支払いが遅い契約状態であっても、早いタイミングでキャッシュを得られることで資金繰りが円滑になり、日々の安心を得られるようになるわけです。
いずれにしても、受注者・発注者の双方にとって大きなメリットがあるからこそ、すべてのフリーランスに強くおすすめしています。
5分で安心!まずは無料登録
4つのサービス
ということで、サービスの内容を詳しく見ていきましょう。
すでに内容を把握されている方は、次の「無料で補償とか怪しくない?」をご覧ください。
- あんしん補償(損害賠償保険)
- あんしん補償(所得補償保険)
- 即日払い(ファクタリングサービス)
- プロフィール機能
あんしん補償(損害賠償保険)

まずはフリーナンス最大のメリットである損害賠償保険に無料で加入できるサービスついて。
挙げたらきりがありませんが、「もしものこと」って突然起きますよね。
- 何らかの理由で納品期限に間に合わず、クライアントの業務開始が大幅に遅れてしまい損害が発生した
- 納品物に「盗用」が認められ、第三者から損害賠償請求を求められた
- 入力した数値に誤りがあり、クライアント側に営業損害が発生した
- クライアントから預かったデータを破損・紛失してしまった
- 納品物に不備があり、個人情報が流失してしまった
こういうときに、フリーランスって無限責任なので、とにかく全額負担しなければなりません。(法人は有限責任なので、会社を精算して得られる以上の額は支払う必要がありません)
そこで便利なのが、フリーナンスの「あんしん補償」。
登録費は無料なのに、最大5,000万円までの補償をしてくれるんです。
フリーナンス以外にもこのような保険制度は数多くありますが、相場は年間1万円〜と桁違い。
やはり、無料でこれだけの補償を受けられるのはかなり大きなポイントですよね。
あんしん補償(所得補償保険)

フリーランスにとって特に大きな「不安」といえば、病気や怪我による損失。
こればっかりは自分がどんなに注意していても防げないときがありますよね。
そこで新たに作られたのが、月々数千円の掛け金で加入できる長期所得補償サービス「あんしん補償プラス」。
こちらは有料のサービスで、実態としては「あいおいニッセイ同和保険」に加入するというものです。
ただし、このサービスではフリーナンスが立ち上げたフリーランスAWS協会(Alternative Work Styles)に加入することで団体割引が適用され、個人加入時と比較して約60%も割り引かれます。
また、自分の年収ではなく、自分が受け取りたい額をもとに掛け金を算出するため、文字通り必要最低限の掛け金を設定できるんです。
人によっては、毎月500円くらいで加入することもできますね。
即日払い(ファクタリングサービス)

資金繰りで困ることって多いですよね。
制作前にデザイナーさんへ委託費を支払わないといけないとか、無事に納品はできたけど支払いまで一ヶ月以上待たなくちゃいけないなど、多くの駆け出しフリーランスにとって大きな悩み・不安の原因だと思います。
それを解決できるのがフリーナンスの「即日払い」。

上の表だけでも理解できると思いますが、要は、
- あなた専用のフリーナンス口座を開設し、クライアントに共有する
- クライアントに送ったのと同じ請求書をフリーナンスにも送る
- フリーナンスがクライアントを調査した上であなたに支払う
- クライアントは期日までにフリーナンスへお金を振り込む
という仕組み。
このとき利用額の3〜10%が手数料として差し引かれますが、一般的なカードローンの手数料(14〜18%)を考えたら、お金が足りないからと借金するよりもよっぽど良心的ですよね。
ちなみに、あなた専用のフリーナンス口座に振り込み先を指定するだけで与信スコアが向上し、手数料が最低3%まで引き下げられるのも知っておきたいポイント。
さらに、フリーナンスはLancersと提携しているので、Lancersの確定報酬を3クリックで即時払いとして申請できるんですけど、そんな仕組みがあるって知ってましたか?
法人案件も多くて数あるクラウドソーシングの中でも単価感が高いLancersですが、日頃からLancersを利用している方にとっては、なおさら使いやすいですよね。
さいごに、フリーナンス口座からあなたのメインバンクに送金されるタイミングは3回。
週に1回・毎月月初・毎月月末。
つまり、最長で6日間は現金を引き出せない可能性がありますが、追加手数料として350円を支払うと即日振替が可能になります。
プロフィール機能

最後のサービスは、クライアントにとっても大きな魅力である「プロフィール機能」。
某芸人さんたちの闇営業問題が騒がれてからというもの、どこの企業も清廉潔白であることをこれまで以上に重視するようになりました。
それはもちろん業務委託先であるフリーランスに対しても同じ。
そこで、「自分は信用機関から間違いなく信用されてる安全なフリーランスですよ」と証明できる「プロフィール機能」が効果を発揮するんです。
「プロフィール機能」では「反社チェック」と「本人確認」を実施して、その結果を会員ページに表示。
なかなか社会的信用を得られにくいフリーランスという働き方において、このふたつの審査を通過していることをアピールできるというのは受注者・発注者の双方にとって非常に大きな魅力ですよね。
また、自動生成される会員ページのURLやQRコードを自社サイトや名刺に載せておくことで、いつでも気軽に確認してもらえるようにもできます。
5分で安心!まずは無料登録
無料で補償とか怪しくない?
フリーナンスのサービスの詳細は上でご説明したとおりです。
で、よーく読んでくれた人でも不思議に思うことでしょう。
「どうやって無料で補償できるの?怪しくない?」って。
ということで、ここでは無料でも補償できる仕組みを解説していきます。
答えは手数料
すでに見当がついてる方もいると思いますが、要は手数料サービスが最大の収益源であるということ。
フリーナンスの最大のサービスは「即日払い」ですが、その手数料(3〜10%)でフリーナンスは大きく稼げているわけです。
フリーナンスの公式垢がXでこんなポストもしてました????
裏を返せば、それだけ多くの利用者がいるということ。
Lancersでも使えるんだから、当然ですよね。
めちゃくちゃシンプルな仕組みですが、それだけ多くのフリーランスが「即日払い」を利用していて、フリーナンスという事業が日々成長しているということでした。
5分で安心!まずは無料登録
利用者の声
実際の利用者の声も気になるポイントだと思うので、ここではGMO CREATORS NETWORKが収集・公開したクチコミ結果をご紹介していきます。
業種は違っても、同じフリーランスという立場では誰もが同じようなことに不安を抱き、そしてフリーナンスを利用する価値があることがわかると思います。

クライアントからディレクション自体を任されることも多く、その際にはデザインやイラストを仲間や知り合いに振ることもあるため、クライアントからの振込前に彼らにお支払いしなければならないこともよくあります。そんなときに、支払いサイクルよりも前にお金を払ってもらえる即日払いは、非常に助かります。

まだまだ駆け出しなので記事を書きに行く際には取材先まで自費、打ち合わせで割り勘等、本当に予測できない出費が数多くあり、仕事柄、支払い予定が2ヶ月先ということも多く「いよいよ回らなくなってきた!」なんて月も出てきてしまうんです。そんな時にフリーナンスのサービスを知り即申し込み、年始に入り用があり即日払いを初利用させていただきました。「後、何日で入るのに!!」という悩みから解放されフットワークが以前より軽くなりました。

過去にデザインしたものを印刷にまわすときに、クライアント側と自分で何ども確認したにも関わらず誤字があり印刷物を折半で刷り直したことがあったのですが、その際は紙質などにこだわった印刷だったため、報酬になる予定だった金額の大半が刷り直しに消えることになってしまいました。フリーナンスのあんしん補償のようなサービスがあればいざという時に安心なので助かります。

仕事がら、リリース前の未公開情報を提供してもらうことが多く、そういった情報の取扱いにはいつも気を使っています。フリーナンスあんしん補償は、業務中の万が一の情報漏えいに対しても守ってくれると聞いて、入っておいて損はないと思いました。記者が情報漏えいだなんて、一番やっちゃいけないことですからね。
5分で安心!まずは無料登録
メリットとデメリット

ということで、ここまでに見てきたフリーナンスのメリットとデメリットを振りかえってみましょう。
- 損害賠償保険に加入できる
- 即日払いを利用できる
- フリーランス用の専用口座を作れる
- 社会的な信用を獲得できる
- Lancersでも即日払いを利用できる
- 支払いに手数料がかかる
- フリーナンス口座を利用が前提
- フリーナンス口座からメインバンクへの送金に時間がかかる
ご覧の通りデメリットはありますが、この3つを我慢できれば無料で損害賠償保険に加入できて、即日支払いを利用できる上に、クライアントからの信用も得られやすくなるわけです。
デメリットがデメリットに感じられないのは僕だけでしょうか?笑
5分で安心!まずは無料登録
まとめ
ということで今回は、フリーランスを支えるお金と保険のサービス《フリーナンス》をご紹介しました。
実は今回紹介していないサービス(「バーチャルオフィス」とか「Adobe CC 15%off」とか)もありますし、フリーナンスにも実は有料プランあるのですが、正直今回ご紹介した「あんしん補償」「即日払い」「プロフィール機能」を無料で利用できるだけでも十分に価値がとっても高いと思っているので、この記事では省略させていただきました。
いずれにしても、フリーナンスを利用することで「損害賠償から守られ」「資金繰りを安定させられ」「クライアントからの信用を勝ち取りやすくなる」ことは事実です。
使えるものは何でも使って、自分のフリーランスライフを充実させていきましょう!
5分で安心!まずは無料登録