Kindle Unlimited って使ってますか?
200万冊以上の書籍が読み放題になるAmazonの太っ腹サービスで、コスパ的にもかなり優れてるので、毎月2冊以上読むなら必ず得できる価格設定も魅力。
ただ、さすが読める本が多すぎてどれを読むべきか悩んじゃいますよね。
ということで今回は、Kindle Unlimited を5年以上愛用している僕が意識の高い当ブログ読者におすすめの書籍を厳選しました。
ぜひ、日々のインプットの参考にしてください!
当記事は毎月更新しています。
- Amazonが運営する電子書籍の読み放題サービス!
- 月額980円で200万冊以上が読み放題!
- 30日間の無料体験で試せる!
- いつでもスマホやKindleで読める!
- 読書の習慣づけにも最適!
- 1冊単位で買うよりも圧倒的にお得!
30日間無料で読める今がチャンス!
本記事の目次
【Kindle Unlimited で読める】Web系書籍10選
- Web制作者のためのGitHubの教科書
- Web制作者のためのIllustrator&ベクターデータの教科書
- マンガでわかるWebマーケティング 改訂版
- ビジネスを加速させるランディングページ最強の3パターン制作・運用の教科書
- 億を売る『LP理論』: 〜最高の見込み客リスト獲得ランディングページ教本〜
- SEO対策・超入門2023【Googleコアアップデート対応】
- 超実践インスタグラムマーケティング:SNSで売上を上げたいすべての事業主へ
- LINEマーケティング&Lステップの教科書
- エンジニア・デザイナー・ライターのための案件獲得
- 小さなウェブ制作会社が補助金を使って売上を伸ばす方法
30日間無料で読める今がチャンス!
【Kindle Unlimited で読める】ビジネス書籍10選
- まんがで身につく 孫子の兵法
- 鬼速PDCA
- 図解 コンサル一年目が学ぶこと
- 経理以外の人のための 日本一やさしくて使える会計の本
- 一生使えるプレゼン上手の資料作成入門 一生使えるシリーズ
- 一生使える見やすい資料のデザイン入門
- 質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか?
- 外資系マネージャーが教える端的に伝える技術
- 人を操る禁断の文章術
- 仕事は楽しいかね?
30日間無料で読める今がチャンス!
【Kindle Unlimited で読める】人気シリーズ10選
- 大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる
- 大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる
- 大学4年間の哲学が10時間でざっと学べる
- [図解]大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる
- [図解]大学4年間のデータサイエンスが10時間でざっと学べる
- [図解]大学4年間のマーケティングが10時間でざっと学べる
- 面白いほど役に立つ 図解 超一流の時間力
- 面白いほど役に立つ 図解 人を動かすリーダー力
- 眠れなくなるほど面白い 図解 脳の話
- 眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話
30日間無料で読める今がチャンス!
【Kindle Unlimited で読める】漫画・小説10選
30日間無料で読める今がチャンス!
Kindle Unlimited の登録方法
- Kindle Unlimited登録ページを開く
- 無料体験を申し込む
- 支払い方法を選ぶ
登録ページを開く
無料体験を申し込む
Amazonにログインしていない場合は、ログイン画面が開きます。まずはログインしてください。
登録して30日間の無料体験を始める
ボタンをタップしてください。

支払い方法を選ぶ
Amazonで支払い方法を登録していない場合、支払い方法を選択する画面が表示されます。
好きな支払い方法を選択して、登録する
ボタンをタップしてください。
無料体験期間中(30日以内)に解約すれば、料金は請求されません。
登録完了
以上でKindle Unlimitedの登録は完了です。
さっそく読みたい本を好きなだけダウンロードしてください!
30日間無料で読める今がチャンス!
【おまけ】Kindle Unlimited を何で読むか?
基本的にはスマホやiPadで十分ですが、「読書に集中したい」とか「外で読むときにスマホの充電が心配」などという場合にはKindleやFireタブレットが便利です。
ただ、KindleもFireタブレットも色んな種類が出ているので、選ぶのが大変ですよね。
そこで最後に、僕がオススメする2つのデバイスをご紹介します。
図解や写真の多い本を読むなら…
技術書や雑誌のように図解や写真の多い本を読むなら、Fire HD 8 Plusがおすすめ。
Fireタブレットの中にはもっと画面が大きくて大容量のモデルもありますが、読書するならこれで十分です。
ちなみに似ている機種でFire HD 8というのもありますが、そちらは「ワイヤレス充電に対応していない」「RAM容量がPlusよりも1GB 少ない」「充電時間がPlusよりも2時間長い」モデルです。
定価は21,960円ですが、割と頻繁にセール対象になっていて、だいたい16,000円くらいになっています。
文章メインの本を読むなら…

ビジネス書や小説のようにテキスト主体の本が多いなら、Kindle Paperwhite (8GB)がおすすめ。
無印Kindleも悪くないのんですが、Paperwhiteの画面には17個搭載されているLEDが無印は4個しかついてないんです。
これは暗い部屋はもちろん、明るい場所で読むときにも画面の見え方がまるで違うので、「読みにくさ」を感じさせないPaperwhiteを愛用しています。
現在価格は16,890円。めったに安くならないイメージですが、値引かれても13,000円くらいかと思われます。