ProgateでHTML&CSSをかじってみたのが今年の2月。
あれから半年間、毎日がむしゃらに勉強して、自粛期間中なんてだいたい毎日12時間以上悪戦苦闘を繰り返し、ついに掴んだ制作会社の下請けというポジション。
今はまさにそこで実案件をこなしながら、勉強期間中よりも遥かにタフな日々を過ごしていますが、気がつけば本業よりも稼げるようになってるわけで、人生って本当に自力で変えられるもんだなと実感しているところでございます。
そんなこんなで、今年はとにかく変革の年となりましたが、実はまだ後回しにしてやれていないことがありました…
開業届の提出です。
「屋号は書かなくてもいい」とはいうものの、どうせなら「〇〇のめがねん(実際には本名)」ですって名乗ってみたいじゃないですか(笑)
本業中は思い切り会社の看板を全面に出して威張ってますが、個人となるといきなり弱くなってしまいます。
しかし、実績はなくても「(なんかそれっぽい雰囲気の社名)代表の〇〇です」だなんて名乗るだけで突然権威性が感じられたりするから不思議。
ということで、ここ数ヶ月くらい悩んでいたわけですが、僕も尊敬する原さん(@haraponta1496)からのアドバイスで方向性が定まりました。
閃ける人って凄いですよね。
「Scope」だなんて僕にはまったく思いつけない単語ですよ。
とても良いじゃないかということで、「Scope」を使ってあれこれ考えてみたんですが、僕の頭では一番かっこよくて「Super Scope」くらいが限界でしたwww
しかし、確定申告前にさっさと開業届を出したい僕としてはだんだん時間がなくなってきたため焦っていたときに思いついたのが、ジェネレーターの存在。
namelixでとりあえず「glasses scope」と入力して無数の候補を生成してもらい、そこからヒントを得ようとしたわけです。
で、そこで割と最後の方に出てきた案がこちら。

一目惚れでしたwww
ちなみに、ダークなロゴもあります。

「glasscoope」で検索しても、同名のドメインやサイトなどは見当たらなかったので、即ライセンスを購入し($25でした)、自分のものにしてやりましたよ。
ということで、今やってる案件が落ち着いたら、開業届と青色申告の申請書類を作って提出してきます。
まだまだこれからですが、僕の努力が誰かの役に立てることを目指して、これからますます努力を続けていきますので、みなさま引き続き応援をよろしくお願い申し上げます。