その疑問、この記事で解決しましょう!
本記事の内容
▶最初に観るべき動画
▶動画を観たあとにやること
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は2020年2月11日からプログラミングの学習をはじめ、その2週間後に最初のポートフォリオを公開し初案件を獲得。
その後、6月からWEB系フリーランスとしての活動を本格化させ、8月に某制作会社と契約を結べました。
現在、WordPress案件を中心にWEB制作を続け、見込み収益だと本業の年収分くらいが見えてきたとこです。
僕のポートフォリオはこちら。
コーポレートサイトを作りたいときに観るべき動画
たにぐちまこと先生と同じくらい僕が尊敬している、アキユキさんの解説動画。
こちらの動画ではまさに「WordPressでのコーポレートサイト制作に必要な手順」をまるっと実演してくれています。
これが答えです。
あとはクライアントの要望に合わせて、必要なことをググりながら付け足していけば大概のサイト制作はあっという間にできるでしょう。
1000円くらい払いたくなるこの有益動画で、実践的なコーポレートサイト作りを学べる僕たちは本当にラッキーです。
逆に、この動画を観てもまったく理解できない場合は、WordPressに対する理解が十分でないと思いますので、まずはWordPressの基礎・基本について調べてみてください。
動画を観たあとにやること

大切なのはここからです。
僕の口癖でもありますが、勉強は「インプット:アウトプット=3:7」が基本。
ここでも、質の高い動画でインプットしたあとは、それをしっかりアウトプットすることで、仕入れた情報を自分の知識に変えましょう。
デモサイトを作る
具体的には、デモサイトの制作が一番効果的です。
題材は何でもいいですが、たとえばこんなのは如何でしょうか?
個人経営のクリニックのコーポレートサイト案件
▶制作ページ:『トップページ』『診療案内』『治療の流れ』『アクセス』『よくある質問』『ブログ』『お問い合わせ』『予約』
▶『トップページ』内容:ナビゲーションバー、ブログ一覧、日程表、コンセプト、診療案内、特徴、院長挨拶、よくある質問、アクセス、スライダー、フッター(アクセス、日程表)、ナビゲーションバー
▶テーマカラー:白×青
既存の色んなサイトを参考にしながらデザインを決め、制作してみてください。
ちなみに、この規模のサイト制作であれば20~30万円は見積もっていいと思いますよ。
実案件に活かす
実案件でWordPressが活躍するのは、カスタム3兄弟を駆使することで、パソコンが苦手な方でも編集できるサイトが作れるから。
カスタム3兄弟:カスタムフィールド・カスタム投稿タイプ・カスタムタクソノミー
言い方を変えれば、どんなに「WordPressはオワコンだ」と言われようが、カスタム3兄弟を使いこなせる人はまだまだ多くないので、ここさえ押さえれば月に2~30万円は確実に稼げる力がつきます。(実際に稼げるかどうかは営業力次第ですが…)
ということで、アキユキさんの動画で基本的な制作方法を学び、デモサイトを作りながらそのやり方を身に着けたら、そのデータをもとに実案件に挑戦してみましょう。
基本的な作り方さえ知っていれば、何も恐れる必要はありません。
だいたいの方がここで怖じ気ついてしまうようですが、そもそも案件を獲得するために頑張ってるんですよね?
動画を観ながら作ったデモサイトはあなたの武器となり、自信になります。
「自分はコーポレートサイトを作ったことがあります!(デモサイトだけど)」というハッタリをかまして、ぜひ案件獲得に動いてください。
言い換えれば、そんなことができるくらいに、今回紹介した動画は有益だということです。
まとめ

今回は「WordPressでのコーポレートサイトの制作方法を簡単に学べる動画」と、「それを観たあとにやるべきこと」を紹介しました。
今回紹介した動画にあるように、カスタム3兄弟を使いこなせるようになれば本当に受注できる案件の幅が広がりますから、本当にがんばる価値は大いにあります。
僕の現在の仕事も、まさにWordPressでのコーポレートサイト制作ですが、もちろんすべて完全独学で学びました。
高卒・完全未経験の僕にできていることですから、これを読んでいるあなたにもきっと出来るはずです。
質問は常に受け付けていますので、勉強方法や案件の獲得方法などで疑問があれば、いつでもご連絡ください。
WordPressでコーポレートサイトを作れるようになりたいけど、難しすぎてわかりません!