
これからWEB制作について勉強したいのですが、どの本で勉強すればいいのかわかりません…
今回はこんな疑問に答えていきます。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、2020年2月11日からWEB制作の独学をはじめ、4月にSEOの勉強と独学のアウトプットを兼ねてブログを開設。
紆余曲折を経て、一年後にはWEB制作で100万円以上稼げてました。
当ブログでは、高卒サラリーマンが毎月20万円以上の副業収入を得られるようになるまでに取り組んだことやその方法、他の独学者でも確実にマネできる情報を発信中。
また、2021年1月には独学応援サロンを起ち上げ。
全国の孤独に独学に励む方々をつなぎ合わせ、みんなで情報を交換し、ときには勉強や案件を助け合いながら、それぞれの目標を達成できる場所として、日々仲間を増やし続けています。
日々常識が変わり、毎月新しい書籍が出版されている変化の激しいWEB制作。
Amazonレビューも色んな事が書かれていて、初心者にとっては参考にするのが難しいでしょう。
そこで今回は、2020年に独学をはじめ、フリーランスのWEB製作者となった僕が、実際に読んで役に立った最新の書籍をまとめました。
初心者のあなたに読んでほしい順に並べています。
ぜひ、ご参考ください!
【2021年】WEB制作初心者向け おすすめ本 TOP5 第1位

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
ここまで徹底的に初心者目線でやさしい解説は他にありません。
僕もまさか2,000円ちょいで買ったこの本のおかげで、80万円以上も稼げるとは思いませんでしたが、周りを見渡せば僕の倍以上稼げている人の方が多いのも事実。
この本から学べる知識が、どれだけ有益かがわかりますね。
Progateやドットインストールで学んだあとは、この本で復習しつつ、サンプルサイトを作ってみると、無駄なく着実に成長できます。
【2021年】WEB制作初心者向け おすすめ本 TOP5 第2位

世界一わかりやすいWordPress 導入とサイト制作の教科書[改訂2版]
今からWPを学ぶなら、間違いなくこの一冊。
改めて読み返してみて思いましたが、この本よりも丁寧に説明するなんて、恐らく不可能です。
これからWEB制作を始める方は大勢いらっしゃると思いますが、これを読んでいる人とそうでない人とでは、稼げるまでに2~3ヶ月の差が生まれることでしょう。
2017年の発売当時から人気のある書籍だったようですが、2020年10月に内容が刷新され、その内容の充実ぶりがスゴいと業界内で話題になったことも書き残しておきます。
【2021年】WEB制作初心者向け おすすめ本 TOP5 第3位

CSS設計完全ガイド ~詳細解説+実践的モジュール集
CSSの奥深さに気づいたら、すぐに手に取るべき一冊。
「完全ガイド」の名に恥じぬ、超有益な脱・初心者本です。
CSSはWEB制作を志す誰もが最初に学ぶマークアップ言語ですが、シンプルで入門のハードルが低いと同時に、出来ることが非常に多く底知れぬ大きな可能性を秘めている言語でもあります。
特に「書き方」は人それぞれ異なるものですが、基本となる記法を知ることで保守性の高い書き方を身につけられ、この本ではその点について体系的に学べます。
また、よくあるボタンやカードといったモジュールのサンプルコードなども充実しており、これからあなたが作る数多のサイト制作において、参考になりまくること間違いなしのカンニングシートとしても有益です。
【2021年】WEB制作初心者向け おすすめ本 TOP5 第4位

jQuery最高の教科書
jQueryについて学ぶなら迷わずこれを手に取りましょう。
2013年出版となかなか古い本ですが、7年間も重版され続けているのは、その内容がホンモノだから。
これが手元にあるだけで、ググる必要すらほぼなくなるので、結果的に作業効率が上がります。
ギャラリーやスライダーといった、今やどんなサイトでも当たり前に実装したいコンポーネントやアニメーションのサンプルコードも充実しており、第3位の『CSS設計完全ガイド』と同じように、これもまたサイト制作中のカンニングシートとして非常に有益。
【2021年】WEB制作初心者向け おすすめ本 TOP5 第5位

Web制作者のためのSassの教科書 改訂2版
内容を大幅に刷新して2020年2月に再発された一冊。
これからWEB制作を学ぶなら、CSSの基本を理解した時点でSassの学習に手をつけるべきですが、そんなSassの魅力やインストール方法、実際の記述法などをやさしく解説してくれます。
いきなりこの本でSassについて学んでもいいですし、ProgateでSassについて軽く触れてから読んでもいいと思いますが、いずれにしてもSassを使うことで作業時間は大幅に短縮できるので、学ぶ価値は大いにあります。
ちなみに補足ですが、この本の中ではSassを使うためにNode.jsをインストールしたりして若干難しいことをやってますが、VS Codeを使っている方なら「Live Sass Compiler」を拡張機能を使うだけで、簡単にSassでコーディングできるようになります。
そのため、VS Codeを使っている方は、Sassの利用環境について解説しているこの本の2章を飛ばしてしまっても大丈夫です。
まとめ

ということで、2021年からWEB制作を目指すあなたに読んでほしい本 TOP5でした。
大切なのは、とりあえずやってみること。
そして、それを楽しめそうなら、続けてみること。
「WEB制作はオワコンだ」なんて戯言に騙されず、あなたがこの一年で大きく生まれ変われることを願っています。
※独学方法に不安はありませんか?
▶自分の勉強方法に自信が持てない
▶案件は獲得したいけど、どこまで勉強すれば応募できるかわからない
▶いくら案件に応募しても採用されない
こんな悩みは独学応援サロンで解決できます!
独学応援サロンは完全無料・退会自由のオンライン・コミュニティ。
「独学はひとりでやるもんじゃない!」を合言葉に、多くの独学者とつながり、みんなで情報を共有しながら、案件獲得を実現しています。
Twitterで「#独学応援サロン」で検索いただければ、サロンメンバーの声をご覧いただけますので、よろしければご覧下さい。
また、僕からよりパーソナルなマンツーマン指導を受けたいという方には独学応援メンターをご案内しています。
どちらにつきましても、詳細はリンク先をご参考くださいませ。
よろしくお願いします。
コメント